MixHostのLiteSpeedクラウドSSDサーバー早すぎる!

登録完了メール以後の操作性や体感スピードも圧倒的にストレスフリーのレンタルサーバーでした。また、PHPのカスタマイズも柔軟にできました。

高速SSDクラウドサーバー早すぎるMizHost

こんにちは。お試しペンギン君です。

LiteSpeedクラウドSSDサーバーに無料お試し登録するまでの経緯や無料お試し登録のために準備する内容や登録の方法については先の記事でお話しさせていただきました。今回は無料で登録したにも関わらず全ての機能が使えると言うことでコントロールパネルの操作性をレビューしたいと思います。

使いやすい無料登録後のコントロールパネル(管理画面)

特筆すべきことは、コントロールパネル(管理画面)にログインした瞬間にLiteSpeedサーバーの軽快さを感じることができることです。それって、MixHostのコントロールパネル(管理画面)のシステムに起因しているのか、クラウドSSDサーバーのLiteSpeedに起因のか厳密に言えば双方ともなのでしょうが、体感レベルで「早い!何かが違う!」これが素直なファーストインプレッションでした。

このWordpressのブログ記事は簡単にお試し登録できるMixHostの高速LiteSpeedクラウドSSDサーバーを使って作成しています。

クラウドSSDサーバーMixHostのコントロールパネル

1、コントロールパネルには登録後メールの手順でログイン
2、2ステップでコントロールパネルの管理画面に到着
3、簡単すぎて驚きです!

セキュリティの関係でコントロールパネル内部の詳細レポートは控えますが何もかもが簡単すぎます。って、これではレビューになりませんので、少し内容を紹介します。以下の項目はログインすれば一目瞭然のインターフェースで設定できました。

  • ファイル関連:FTP、容量、バックアップ、他
  • 個人設定:決済関連
  • 無制限データベース設定:早速このブログを作成
  • マルチドメイン設定:早速サブドメイン3つ取得
  • メール設定:フィルター、認証、転送、自動返信、など可能
  • アクセスログを含む統計データ
  • セキュリティ設定、PHP設定、言語設定、cron設定、等々

何故、僕が簡単ですと言えるかは、あくまでも今まで使ってきたサーバーとの比較です。厳密に言えば使いやすさには個人差がありますが、明確なアイコンが並んだコントロールパネルは初めてレンタルサーバーを借りる場合でも容易に扱えます。

既存のWEBサーバーもOSの仕様をアップデートしたりサーバー本体の入れ替えで定期的な更新が行われていますので、どこも大きな差は無いと思っていました。しかし、今回、無料登録したMixHostの使用感とスピードは確実に他よりも優れています。このレビューを書いている現時点でクラウドSSDサーバーのMixHostに登録してから24時間も経過していませんが、ブログ3記事投稿、サブドメイン作成、クラウドアプリのインストールを行い全く問題なく、自己流の負荷テストにも何のその!サクサク動いています。

ちなみにコントロールパネル内のPHP設定で不明な箇所があったので問合せをしたらMixHostサポートサイトで丁寧に教えていただきました。本当に助かりました。

今回:お試しペンギン君の結論

1、登録完了メール以後、すぐにコントロールパネルで設定可能
2、コントロールパネルの操作性は簡単で使いやすい
3、コントロールパネルのサポートも万全
4、処理の早さは、最初のコントロールパネルの操作で体感できた
5、PHPのカスタマイズも柔軟にできた
6、次回は、コントロールパネルで設定についてレポート(予定)

無料お試し方法はこちら!

後記:コントロールパネル(管理画面)で設定したサブドメインは3つ、簡単にサブドメインを設定できて「新たなサブドメインに新たなアプリケーションもインストール」できました。

後記2:LiteSpeedクラウドSSDサーバーの早さを検証してみました。客観的なデータレベルで驚異的なスピード(AmazonやYahooの公式サイトを凌ぐスピード)がLiteSpeedのページ表示速度の測定データ比較の実験と検証で証明されました。

後記3:新しいMixHostのサービスHTTP/2が高速化に貢献する記事はコチラ>>>

最新のMixHostの仕様

レビュー記事の内容は記事作成時のMixHost仕様に基づいて作成されています。

 最新の仕様はMixHost公式サイトで確認できます。

LiteSpeed Enterpriseは10日間お試し無料

コメントは受け付けていません。